合板積層による大型クライミングホールドです。
積層の模様がミルフィーユのようにみえる事からミルフィーユクライミングホールドと名付けました。
積層する際には接着剤に加え、階層ごとにネジ止め加工がなされています。
一つ一つ手作業でシェイプされた世界にひとつの木のクライミングホールドホールドです。
カラーペインティングがなれていない部分は柿渋塗装により優しいフリクションがあります。塗料や樹脂ででコーティングせず、木肌の感触を感じてもらえるのがVOCKのホールドの特徴です。プラスチックホールドとはまた違った優しく吸い付くような手触りです。
VOCKの他の木きクライミングホールドよりもフリクションは更に優しめです。お手元に届いた時はサラサラしておりフリクションを感じられないかもしれませんが、チョークを乗せるとフリクションを発揮します。
ボルト・ネジ類はセット分付きます。
ガバホールドです。垂壁から強前傾壁にオススメです。
長辺約35.5センチ
厚み約9センチ
※クライミングホールドのセットには専用の壁(爪ナットを打ち込んだ15生以上のコンパネ推奨)が必要です。
※爪ナットはセットに含まれません。
※柿渋の特性で時間が経つと色が濃く渋く変化します。
【各種サイト内リンク】

↑VOCKのこだわりやクライミングウォールづくりのヒントです。是非、ご一読下さい!

↑初めてクライミングホールドを選ぶお客様、ご遠慮なく相談下さい。

↑お客様のクライミングウォールを紹介させていただいております。よければご参考にして下さい。
VOCK木製クライミングホールドご使用にあたって
クライミングホールドは消耗品です。快適で楽しいクライミングを続けるため以下の注意をお読みいただきご使用いただきます。
・クライミングホールドは消耗品です。著しい亀裂が生じたりした場合は直ちに壁から取り外し再使用はしないで下さい。
・設置の際、ボルトをしっかり締め回り止めのビスを打って下さい。回り止めには補強の意味もあるので必ずご使用下さい。また、締めすぎは破損の原因になりますのでご注意下さい。
・風雨にさらされるような屋外での使用は寿命が短くなります。
・ホールド設置、または取り外しの際は下に人がいないことを確認して行って下さい。
・ホールドは改造しないで下さい。
・取り付け直後がボルトが緩みやすいです。増し締めしてください
クライミングは危険のつきまとうスポーツです。それはインドアクライミングにおいても変わりません。安全管理は自己責任主体でご利用をお願いいたします。安全性を確保しながらクライミングを楽しんでください。